共生の真意

世界中で読み継がれている

ご存じ

ビジネス書のバイブルと呼ぶべき名著

7つの習慣』

↓↓↓

IMG_8046.jpeg

ふと

本書の中の

「第四の習慣 Win-Winを考える」

の章で述べられている

「豊かさマインド」

というくだりより

以下抜粋

↓↓↓

「…Win-Winに必要な

もうひとつの人格の特性は

豊かさマインド

と呼ぶべきものである。

これは

すべての人を満足させることが可能である

というパラダイムである。

ほとんどの人は

欠乏マインド

と私が呼ぶ脚本づけを受けている。

欠乏マインドとは

人生を一個のパイと見て

ほかの人が大きなひと切れを取ると

自分の取り分が減ると考える。

それは人生をゼロ・サム・ゲーム

(一方のプラスが他方のマイナスになり

両方の得点の総和が必ずゼロになるゲーム)

とみるパラダイムである。」

あらためて

Win-Winとは

「すべての関係において

常に相互の利益を求める心と精神のことであり

お互いに満足できる合意や解決策を打ち出すことである。」

とありますように

Win-Winという概念は

共に勝つ

=共に生きる

と考えて

まあいわば

共生

と同じ意味ですね

そしてWin-Winのあり方を考える上での

大切なポイントとして出てきた考え方の一つが

上述の

豊かさマインドです

う~ん

共生云々を

さんざんのたまってきた僕が

こんなことを言うのもなんですが

僕は

このWin-Winのあり方

その前提としての

豊かさマインドが

どうにも苦手

といいますか

正直

少し違和感を覚えるところなのです

僕だけでなく

おそらくアジア人は

相手とWin-Winの関係を築こうと思うと

ついつい

自分がへりくだる

つまり

正反対のパラダイム

Lose-Winになりがちかな、と

僕自身

Win-Winを意識するあまり

どうしても相手に強く迫れず

遠慮がちになり

結果

つい

Lose-Winでよしとしてしまう傾向にあるのを

自覚しますね

まあこの本は

西洋文化の素養を持つ

敬虔なクリスチャンである

コヴィー博士による書で

欧米人なんかは

特にこのWin-Winのあり方は

目からウロコなのかもしれませんがね

狩猟民族と農耕民族の

本質の違いでしょうかね

さらに

上述の

ゼロ・サム・ゲームですが

これなんかも

僕は

人生の多くの局面で

正直どうしても

パイの奪い合い

というパラダイムから

抜け出せなかったりします

人生をゼロ・サムで見る癖がある

といいますか

僕はいつも

人生はチャラ

プラス・マイナス・ゼロ

塞翁が馬

なんて

欽ちゃんみたいな考えに

深く共感していまして

まあこれは

一種の思い込みかもしれませんがね

でも

人生って

なにごとも有限じゃないかなぁ~

限りあるからこそ

燃え上がることができる

人間は

いつか必ず死ぬからこそ

生が充実する

僕は

有限であるからこそ

パイの量が決まっているからこそ

その中で

自分の持ち味を発揮しつつ

時に精一杯戦い

時にみんなで協力し合って

そうして共に生きようと

より誠意、努力、工夫を

重ねることができるんじゃないか

それこそが

Win-Win

つまり

共生の真意なんじゃないかなぁ

そう考えますと

共生の根っこのところには

節度や

分をわきまえる

といったあり方が

僕自身とってもしっくりくるんですよね

なんて

つくづく思う今日この頃です

おまけ

↓↓↓

関連記事

  1. YUKI

    僭越ですが、趙社長の「考え方」や「書き方」は、非常に人を惹きつけるものがありますね。本質を突いているからこそだと感じました。

  2. チョー!

    >YUKIさん
    おお、永澤さんコメントありがとうございます❗️
    そう言って頂けると励みになります^ ^。