映画『溝の中の月』

1983年製作のフランス映画

『溝の中の月』

↓↓↓

blog_import_6442e6ec8f969.jpg

監督は80年代初め

当時低迷していたフランス映画界に

突如現れた新星

ジャン=ジャック・ベネックス(1946-)

↓↓↓

blog_import_6442e6ee2aaf0.jpg

ベネックスといえば

『グラン・ブルー』のリュック・ベッソンや

『ボーイ・ミーツ・ガール』のレオス・カラックスらと共に

80年代のフランス映画を牽引する存在で

当時はとにかく勢いがありましたね

斬新な映像表現

オペラ歌手を巡る奇想天外なストーリーテリングに

多くのファンが熱狂した長編デビュー作

『ディーバ』(1981)

あまりに鮮烈で生々しい愛の形を描いた代表作

『ベティ・ブルー』(1986)

ライオンとのスリリングな競演

『ロザリンとライオン』(1989)

など当時

傑作を連発してました

実はそんな中で

一本だけ見事にスベった異色作があります

ベネックスの長編2作目にあたる本作です

ある晩

港町の路地裏で自らの喉をかき切った

若い娘の死体が発見される

レイプされたことによる衝動的な自殺だった

↓↓↓

blog_import_6442e6ef9de8d.jpg

娘の兄ジェラールが妹の仇をとるべく

犯人を探しまわる中で

街を牛耳るチャニングに会い

そこに現れた謎の女ロレッタに一目で心奪われる

↓↓↓

blog_import_6442e6f2412e8.jpg

ロレッタはチャニングの妹だった

やがてジェラールはロレッタと結ばれ

そして暗くてうす汚いこの港町から脱出しようと試みる

とまあ

ノワール調のサスペンスドラマですが

冒頭の

路地の溝に流れ落ちた女の血が

月の光を照らすシーンや

↓↓↓

blog_import_6442e6f3786c9.jpg

掃き溜めのような場所に

赤いスポーツカーの美女が現れるシーンなど

↓↓↓

blog_import_6442e6f4b38a4.jpg

う〜ん

どうにもベタな表現が鼻につくというか

美しさを際立たせる描き方が直裁的過ぎて

でもよくよく本作は全編この調子なんです

これ見よがしなまでに過度な情緒

下手な演劇の舞台のように

コテコテに作り込まれた空間設計

↓↓↓

blog_import_6442e6f5f2d1e.jpg

なかば支離滅裂なストーリー展開と

抽象的観念的なシチュエーション設定

冗長なテンポ

港で働く貧しく屈強な男と

謎に包まれた美女という

ステレオタイプな登場人物と

彼らのどうにも薄っぺらい背景と内実

がしかし

なかなかどうしてその一方で

酒場にたむろする底辺を喘ぐ人々

呑んだくれる娼婦の呻きなどの

この陰湿で濃密なトーン

全編を覆う停滞感

耽美で退廃的なムード

それでいてポップアートのような明快さと寓話性

人工的な色彩感覚に溢れた

絵画的な画面構成

↓↓↓

blog_import_6442e6f73a93e.jpg

なんだかんだ

いつまでも脳裏にこびりついて離れない

この鮮烈な印象は一体何でしょうか

若き日の精悍なドパルデューと

↓↓↓

blog_import_6442e6f877e50.jpg

あまりの美しさにため息しか出ない

ナスターシャ・キンスキー

↓↓↓

blog_import_6442e6f0f2313.jpg

こだわり抜かれたショットの積み重ね

それによって構築された

虚構の

しかしこの上なく眩く幻惑的な世界観

監督が意図した目論見

目指した方向性

それは商業ベースに収まることのない

どこまでもリスキーでチャレンジングな試み

まこと本作は

ベネックスの骨太な作家性が如実に垣間見れた

堂々たる失敗作と言えましょうか

つくづく作品の出来はともかく

僕はこういうアンバランスでとんがった映画が大好きです

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。