岩室観音堂

前回ご紹介の吉見百穴から

歩いてすぐの所に

ひっそりと位置しているのが

↓↓↓

blog_import_6442f6023b165.jpg

仏教寺院の岩室観音です

↓↓↓

blog_import_6442f60286105.jpg

ここは四国八十八箇所のような礼所巡りで知られる

「比企西国三十三所観音礼所」の

三番目の寺院にあたり

岩をうがって観音像をまつったところから

岩室観音堂と呼称されています

↓↓↓

blog_import_6442f602df12e.jpg

観音堂に入ると左右の洞窟内に

多くの石仏が安置されていて

↓↓↓

blog_import_6442f60045f63.jpg

合計で88体あるんだそうです

↓↓↓

blog_import_6442f6009bfe3.jpg

これらの石仏は

「四国八十八箇所」の霊地に建てられた

本尊を模したものと言われ

ここにお参りに来れば

居ながらにして

四国八十八ヵ所をお参りしたのと

同じ巧徳を得られるとされています

↓↓↓

blog_import_6442f60345504.jpg

う〜ん

しっかしお堂の外観といい

↓↓↓

blog_import_6442f603cc97a.jpg

内部の様子といい

↓↓↓

blog_import_6442f601969f5.jpg

この得も言われぬ風情

↓↓↓

blog_import_6442f60430a3a.jpg

複雑に入り組んだ柱たち

↓↓↓

blog_import_6442f6048be54.jpg

独特の雰囲気

といいます

気が充満しているようです

↓↓↓

blog_import_6442f6058981c.jpg

それもそのはず

お堂を通り抜けると

一面

鬱蒼とした樹々に囲まれます

↓↓↓

blog_import_6442f605e4e6f.jpg

なんという清々しいまでの霊気

↓↓↓

blog_import_6442f606997d9.jpg

今にトトロでも現れそうな気配を宿しています

↓↓↓

blog_import_6442f601ec0b1.jpg

このハート型の狭いトンネルをくぐるのも

楽しいですね

↓↓↓

blog_import_6442f6071cf36.jpg

なかなか全体像が掴みにくいのですが

↓↓↓

blog_import_6442f60798943.jpg

後方、森から見た観音堂です

↓↓↓

blog_import_6442f60907a42.jpg

いやあ

古い寺院て

それだけで癒されるといいますか

自然と心穏やかになるのを覚えますね

というわけで

素敵な場所を見つけちゃったなぁ

すっかりパワーをもらい

晴れ晴れとした気分で

帰路についた次第です

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。