チェルシー、ユニオンスクエア界隈

ニューヨーク視察報告が続きます

今回はまずマンハッタンの南西部に位置する
チェルシーエリアへ

↓↓↓
歴史的な建造物も多いここは
かつて多くの芸術家が集った街ですが
近年やはり再開発が進み、注目度が増しているエリアです

↓↓↓
まずやってきたのは「チェルシーマーケット」

↓↓↓
内装はかつての工場内部の風情をうまく残し、現代に活かしていて
確かなセンスを感じさせますね

↓↓↓
美的感覚にうるさいニューヨーカーの心をしっかりと掴んでいるようです

↓↓↓
所々、デザインも変わっていましたね

↓↓↓
中のテナントも2年前と比べて
かなり入れ替わっているように思いましたね

こちらはアジア関係の雑貨店
↓↓↓
どことなくアラブ系など多国籍なテイストのショップが散見

また特には飲食スペースも大幅に増加していましたね

↓↓↓
ロブスタープレイス他、有名どころの飲食店も多いようです

ランチでピザを頂きました

↓↓↓
さらには新たに地下フロアを新設

充実の食料品店などもできていました

↓↓↓
トイレもだいぶ広くなり便器も数も大幅に増えてましたね

こちらは女性用衣服や雑貨などを扱う人気店
『アンソロポロジー』

↓↓↓
『ARTISTS&FLEAS』

↓↓↓
アート関係など魅力的な個人ショップが並びます

↓↓↓
さあそしてチェルシーマーケットから程ない位置にある
ハイライン周辺のエリアへ
↓↓↓
ホイットニー美術館など魅力的な施設が増えてきている注目エリアで
メインスポットが空中緑道および廃線跡公園として再設計された
「ハイライン」

↓↓↓
ユニオンスクエア界隈へ
緑に囲まれた公園には自ずと人々が集まり
憩いの場となっていますね

↓↓↓
チェスに興じる人々

↓↓↓
そして公園の前に位置するのが自然食品、オーガニック食品大手の
かの『Whole Foods Market』

↓↓↓
Amazonの傘下に入ったことで
従来のコンセプトがブレてきていると懸念の声が上がってますが

いかがなものでしょうか

↓↓↓
まあ都心のライフスタイルに合ったこのお店を見る限り
なんら遜色なくキープされているようでしたね

↓↓↓
お魚やお肉のコーナー
商品がそれぞれ赤、黄、緑のマークで分類されています

↓↓↓
食品ごとに環境への配慮やオーガニックの度合いを明示

緑が断然高い値段で、このお店の顧客に支持されているようですね

↓↓↓
相変わらず充実のBODYコーナー
↓↓↓
レジの様子
↓↓↓
さてそれからスポーツ用品の人気店
『パラゴン・スポーツ』

↓↓↓
『フィッシュエディ』

↓↓↓
ユニークな陳列で話題の食器店
↓↓↓
食器なのに一見危なっかしい陳列

↓↓↓
意図的なのでしょうね
思わず目を引きます

セザンヌの絵じゃないですが
絶妙なバランスといいますか、調和が保たれ
とても無造作で自然なイメージ

↓↓↓
インテリア雑貨の
『ABCカーペット&ホーム』

↓↓↓
入ってすぐ日本の食器類が並びます
↓↓↓
へぇ〜

↓↓↓
店内の一角には素敵なレストラン

↓↓↓
2階はインテリアフロア
しっかし広い店内です

↓↓↓
そしてヨガやランニングウェアなどを扱っている人気店
『ルル・レモン』

↓↓↓
特にはインストラクターたちにとって
憧れのヨガブランド店です

↓↓↓
おや

聞いたことない名前ですが入ってみました

『クラブ・モナコ』

↓↓↓
主にはリゾートファッションなどを扱うお店のようで
安くなってたのでつい何着か購入しちゃいました

↓↓↓
後で知ったのですが、ラルフ・ローレン傘下の別ブランドでした

お
セブンイレブン発見

でもあくまでもアメリカのコンビニですよね
↓↓↓
さらにそこからついでに
マジソンスクエア・パークまで足をのばしました

↓↓↓
見上げると、鋭角的な構図のフラットアイアンビルが屹立

↓↓↓
この周辺も人気店が多いですね

↓↓↓
なんてったって
『イータリー』ですね

↓↓↓
ご存じ
イタリア食材専門店です

↓↓↓
いやあ

何せ迷路みたいで人もごった返していましたね

ワイン、パスタ、オリーブオイル、ビネガー、生ハム、チーズなど
とにかく豊富な品揃え

↓↓↓
出入口付近もジェラートの行列やら
人が多くてちょっと面食らいました

↓↓↓
いやはや

その真隣がLEGOショップ

↓↓↓
ふぅ

ちょっとひと息
↓↓↓
楽しいですね

↓↓↓
とまあ
そんなこんな

今回はこの辺にしときます


というわけで
続きは次回

この記事へのコメントはありません。