映画『午後の網目』

最近、

YouTubeで昔の実験映像を観るのが

密かにマイブームになっていまして

(それももっぱらトイレの中で…)

ハハハ

ホントなんでも観れるんですね

例えばアングラの帝王

ケネス・アンガー(1927-)

『スコピオ・ライジング』(1963)や『花火』(1947)

あるいは実験映画の巨匠

スタン・ブラッケージ(1933-2003)

DOG STAR MAN(1964)とか

昔はよくこうしたアングラ映画を貪るように観たものでして

懐かしいなぁ

と、

そんな実験映画という極めてマニアックなジャンルにおいて

かつてひときわ特別な輝きを放つ映像作家がいました

マヤ・デレン(1917-1961)

↓↓↓

blog_import_644304d21847b.jpg

ロシア革命の年に

ウクライナ、キエフのユダヤ人精神科医の家庭で生まれ

国内でのユダヤ人迫害を逃れて

1922年にマヤが5歳の時にアメリカへと移住

そうして様々な経緯の後

アメリカで実験映画作家として名を馳せ

他にも振付師、舞踊家、作家、写真家、文化人類学者など

多方面においてその特異な才能を発揮するも

やがてハイチでヴードゥー教の研究に没頭し

一冊の本を上梓した後

そのミステリアスな私生活ゆえか

突如、脳出血で倒れ

44歳の若さでこの世を去ります

生涯で遺した作品は

6本の短編実験映画と1冊の著作のみ

しかし彼女は

死後60年が経とうしている現在においても

「アヴァンギャルド映画の女神」として

数多くのアーティストにとっての

インスピレーションの源であり続けている

まこと稀有な存在なのです

↓↓↓

blog_import_644304da077fd.jpg

そんなマヤ・デレンの名を決定づけた代表作が

彼女が26歳の時に発表した

わずか14分の映像詩で

夫アレクサンダー・ハミッドとの共同監督による

『午後の網目』(1943)です

道に落ちた一輪の花を拾う女の影

↓↓↓

blog_import_644304db980f8.jpg

女は鍵を手に玄関の扉を開けて中に入る

↓↓↓

blog_import_644304d355d3b.jpg

その女はマヤ本人

パン切りナイフ、電話の受話器、鏡

階段を上がった部屋には

カーテンが風になびき

レコードがかかっている

マヤは椅子に座り

そっと眼を閉じる

ふと

椅子で眠っている自分を見つめる

もう一人のマヤが窓の外を眺める

↓↓↓

blog_import_644304dd32b96.jpg

おや

ガラス越しの外ではさっきと同じ光景が

それを見るもう一人の自分

これは白昼夢

夢を媒介にして

おもむろに自分の内面へと入り込む

↓↓↓

blog_import_644304de88e14.jpg

一体どっちが夢で

どっちが現実なのか

次第にその境目が曖昧になっていく

絶え間ない反復

円環構造

舞踊的な身体表現と相まって

観る者を幻惑する

その浮遊感

↓↓↓

blog_import_644304d4947d8.jpg

う〜ん

繊細で複雑な女性心理のこれ

まぎれもない表出ですね

撮影トリックも駆使

↓↓↓

blog_import_644304dfe1d3a.jpg

自分になんらか関連のあるアイテムが

至る所、散りばめられることによる

イメージの

それも悪夢の連鎖

容易には説明がつきませんね

そうしてなかば迷宮と化した

家の内と外というループの中で

ふと立ち現れる夫の存在

疑念

これは潜在意識下における

夫への殺意を可視化したものか

それとも

あるいは抑圧された性への衝動ともとれますね

『千と千尋』に出てくる顔なしのような

顔が鏡の死神が不気味

↓↓↓

blog_import_644304d605eec.jpg

主人公の女性、マヤが夢の中で辿る

めくるめく魂の遍歴

その鮮烈な自己破滅の様

いやあ

シュルレアリスムの系譜に連なる

なんとも斬新で魅惑的な映像表現

あらためて

本作が70年以上も前に製作されたとは

圧巻の一言です

本作で衝撃のデビューを飾ったマヤは

44歳で亡くなるまでに

6本のユニークな実験映画を発表

海岸に打ち寄せられたマヤの身体を

象徴的に捉えた

『陸地にて』 (1944)

↓↓↓

blog_import_644304d760eb8.jpg

ダンサーが森や建物内を踊る様を

緻密なカメラワークで追った異質なフィルム

『カメラのための振付けの研究』(1945)

↓↓↓

blog_import_644304d8b0723.jpg

などなど

というわけで

今もなお観る者の感性を刺激し続ける

伝説の映像作家

マヤ・デレンにあらためて注目です

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。