映画『皆殺しの天使』

1962年製作のメキシコ映画

『皆殺しの天使』

↓↓↓

IMG_1009.jpeg

監督は

スペインが誇る世界的な巨匠

ルイス・ブニュエル(1900-1983)

↓↓↓

IMG_3870.jpeg

『アンダルシアの犬』(1928)

『黄金時代』(1930)という

映画史に刻まれる前衛映画から

キャリアをスタートさせたブニュエルが

メキシコ時代に撮った本作は

上記の系譜に連なる

まさに異色のシュルレアリスム映画です

↓↓↓

IMG_3902.jpeg

オペラ観劇後に

貴族の館で晩餐会が催され

ノビレ夫妻の邸宅に集まった

20人のブルジョワの名士たち

↓↓↓

IMG_3866.jpeg

晩餐を終えた彼らは

客間にすっかり腰を落ち着かせた後

どういうわけか

夜が明けて

朝になっても

誰も帰ろうとしない

次の夜が来ても

なぜか誰も帰らない

皆、帰り方を忘れてしまったかのように

誰もが

客間を出ることができなくなってしまう

↓↓↓

IMG_3863.jpeg

一体何のバイアスがかかっているのか?

繰り返される反復

このシュールで不条理な展開

↓↓↓

IMG_3899.jpeg

召使も去り

食料も水も底をつき

こうした状態が何日も続き

↓↓↓

IMG_3869.jpeg

挙げ句

命を落とす者まで出る始末

やがて

体裁も見栄もへったくれもなく

剥き出しの本能が露呈

醜い争いが起き

そうした追い詰められた状況の中で

人々の道徳や倫理が

あえなく崩壊していく

↓↓↓

IMG_3901.jpeg

う〜ん

意味がわからない

でも面白いシチュエーション

ブニュエル独特の

ブラックジョークですね、これは…

決して笑えませんが

いやはや

痛烈なまでのブルジョワ批判です

というわけで

『皆殺しの天使』

観る者を戸惑わせる怪作にして

まぎれもない傑作

必見です

↓↓↓

IMG_3903.jpeg

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。