映画『イレブン・ミニッツ』

2015年製作

ポーランドとアイルランド合作の映画

『イレブン・ミニッツ』

↓↓↓

blog_import_644309901d46c.jpg

監督、脚本はポーランドの鬼才

イエジー・スコリモフスキ(1938-)

↓↓↓

blog_import_6443099181d30.jpg

スコリモフスキは

1960年代にポーランド映画の次代を担う有望株として頭角を表すも

1967年に撮った『手を挙げろ』が

スターリンを批判したとのことで

はからずも

上映禁止の憂き目に遭ってしまいます

とかく

その前衛的で挑発的なスタイル

反体制的な姿勢が

共産党政権だったポーランド当局に

睨まれる形となっていたスコリモフスキは

やがて祖国を離れ

西側諸国を流浪

以後、独自の方法で

映画製作の道を模索し続けます

そうした特異な経緯のもとで生み出された

スコリモフスキの作品は

寡作ながら

どれも無国籍でアナーキーなパワーに溢れ

まあ独特の世界観を宿していますね

御年82

いまだ現役を貫く伝説の監督です

ということで

本作『イレブン・ミニッツ』は

そんなスコリモフスキが

持ち前の実験精神や遊び心を

いかんなく発揮して創り上げた野心作で

ポーランドの首都ワルシャワを舞台に

17時から1711分までに起こる出来事を

多数の登場人物や一匹の犬からの複数の視点で構成された

まこと風変わりな群像劇です

何のつながりもない人物たちが

物語の進行とともに接点を持ち始め

やがてバラバラだったそれぞれのドラマが

ある決定的な出来事によって

ひとつに収束していく

その様を映画は

技巧を凝らしたカメラワークと編集リズム

効果的な音響を駆使して

スリリングに映し出しています

わずか11分で突如変貌する日常

↓↓↓

blog_import_64430991d0e90.jpg

いやあ

何せまったく先が読めませんでしたね

最初は何の脈略も見出せないシーンとシーンが

思いもよらぬタイミングでつながり

複雑に交差し合います

しっかし

スコリモフスキのオヤジは

撮影当時70代後半にして

なんとまあ

瑞々しくも機知に富んだ感性の持ち主でしょうか

さらには

あざとくも周到に練られた演出が光ります

縦横無尽に絡み合う

大都会を生きる訳ありな人物たち

複眼的な視点で

モザイク状に構成されるプロットの妙

登場人物たちそれぞれが生きる

11分という

一瞬を切り取ってみせる鮮やかな手腕

そして

運命の糸で手繰り寄せられるように

1711

不慮の事故が訪れる

カタストロフィの衝撃

その今際の際を

スローモーションで捉えた

刹那的なまでに壮大なパノラマの図

ふと

映画とは

これすなわち

時間芸術であるということを

あらためて思い出させてくれます

ヒッチコックばりの落下シーンが最高です

つくづく

現代の高度に張り巡らされた

グローバル社会において

もはや個々人は

まるでパズルのピースのように

世界の中に組み込まれた存在で

本作は

個人主義、合理主義に根ざした

西洋的価値観の脆くはかない姿を

う〜ん

見事なまでの鮮烈さで露呈してみせます

複眼的な眼とはすなわち神の視点

では現代における神とは一体誰か?

(謎の黒点がラストで明かされます)

各々の11分の中に紡ぎ出される現代社会の真実

そして世界はつながっているという

この厳然たる事実

というわけで

いやあ

本作はかなり賛否の分かれる映画ですが

僕は面白かったなぁ

何はともあれ

御大、スコリモフスキ監督には

感服ですね

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。