カンディンスキーの宇宙

まさに壮大な宇宙です

◎《コンポジションX(1939)

↓↓↓

blog_import_64430c8f52171.jpg

ロシア出身の画家、美術理論家で

抽象絵画の創始者と称された

ワシリー・カンディンスキー(1866-1944)

↓↓↓

blog_import_64430c8fa045f.jpg

いやあ

その独創的な理論と実践によって

新しい絵画表現の地平を切り拓いた人です

カンディンスキーにとって

絵のモチーフとなる対象は

風景や人物など目に見える物体や

宗教や神話

はたまた想像上の産物など

いわば具象ではなく

心の奥底に潜む抽象にある

として

彼は自身の内面を表出した

独自の世界を

縦横無尽に展開していきました

◎《コンポジション(1913)

↓↓↓

blog_import_64430c9121789.jpg

何が何だかよくわからない

この荒々しいタッチの作品は

聖書の内容…

大洪水やキリストの復活、審判の日などを

主題としているんだそうですが

そうした対象を取り込みつつ

自由に離れ

あくまで

彼自身の精神世界を

反映した表現となっています

カンディンスキーといえば

この連作

「コンポジション・シリーズ」が有名ですが

コンポジションという言葉は

構成するという意味で

彼は

色彩や○△□などの形状を用いて

世界を構成しようと試み

そうしてやがて

特異なビジュアルイメージを

構築していくのです

◎《黄、赤、青》(1925)

↓↓↓

blog_import_64430c9189be5.jpg

まさに

色彩と形状のアンサンブル

◎《同心円のある正方形》(1913)

↓↓↓

blog_import_64430c91efe08.jpg

カンディンスキーは

色と形の美しさが

人に直接働きかける作用

人の内面に及ぼす影響を

「内部共鳴」と呼んで理論展開し

実際に作品へと結実させていきます

◎《円の中に円》(1923)

↓↓↓

blog_import_64430c9345f3f.jpg

コンポジションという言葉は

音楽用語で作曲する

という意味もあります

カンディンスキーはある時

作曲するように絵を描くことを思いつき

音楽の持つ純粋性、神秘性、抽象性を

絵画表現に求め

適用しようと試みるのです

◎《コンポジション(1923)

↓↓↓

blog_import_64430c963e71d.jpg

まさに音楽的な躍動感に溢れた一作

またこちらなんかは

楽譜をストレートに想起させますね

◎《連続》(1935)

↓↓↓

blog_import_64430c94d0901.jpg

カンディンスキーが抽象絵画を追求していく中で

留意していたことがあります

それは対象を

完全に失ってはいけないという点です

彼は対象を失った絵画は

装飾化するという懸念があるとして

とかく対象が希薄化する傾向にあっても

具体的な主題やモチーフを取り上げ

それらを自身の内面世界に反映させる

という立場、スタイルをとり続けました

カンディンスキーは

「絵画と装飾の間には精神的な内容の有無」

があると述べ

両者の間には

根本的な違いがあると考えていました

◎《多彩なアンサンブル》(1938)

↓↓↓

blog_import_64430c96ebca8.jpg

カンディンスキーの内面の産物とはいえ

微生物のごとき有機的な形態が

緻密で色鮮やかで美しいですね

いやあ

この豊穣なる無二の世界観

というわけで

抽象絵画というジャンルを築いた

カンディンスキーの宇宙の一端を

垣間見た次第です

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。