映画『トリコロール』三部作
1993年から1994年にかけて
フランス政府からの依頼で製作された
『トリコロール』三部作
↓↓↓
タイトルはそれぞれ
『青の愛』(1993)
『白の愛』(1994)
『赤の愛』(1994)
と、フランス国旗の3色にちなんで
名づけられていて
フランス革命の理念である
青=自由
白=平等
赤=博愛
をモチーフにして描かれています
監督は
『デカローグ』などで知られる
ポーランドの巨匠
クシシュトフ・キェシロフスキ(1941-1996)
↓↓↓
いやあ
今更ながら
キェシロフスキ大好きです
様々な愛のあり方
偶然や運命といった
宗教的な命題を
光と色彩に彩られた映像美で表現し
映画に
深い精神性をもたらした
まこと稀有な作家ですね
ということで
三部作をザザッとご紹介
◎ 『トリコロール/青の愛』(1993)
↓↓↓
テーマは”自由”
主演はジュリエット・ビノシュ
…
作曲家の夫と娘を交通事故で失い
家も財産も処分したジュリーは
パリで新たな生活をはじめる
生きがいも思い出も
何もかも失った彼女が辿る遍歴
喪失感から立ち直れず
哀しみの底に埋没する
↓↓↓
ふと
鳴り響く交響曲
夫が書いた未完の協奏曲のメロディーが
ジュリーの頭の中を駆け巡る…
そんな静かな日々を過ごすジュリーは
ある時
亡き夫に愛人がいたことを知る…
街中で聴こえるフルートの切ない音色
木漏れ日の森
切り取られた日常の断片
部屋の中の青いガラスの飾り
↓↓↓
孤独に浸る
夜の屋内プールの青い照明
↓↓↓
薄暗い闇に照らされた青白い光
青く光る譜面を指でなぞる…
ジュリーは
いつまでも脳裏から離れないでいた
夫の未完の協奏曲を
自身が代わりに完成させることで
夫と子を失った絶望を受け入れ乗り越えて
新たな人生を生きるに至るのです
↓↓↓
◎『トリコロール/白の愛』(1994)
↓↓↓
テーマは”平等”
主演はズビグニェフ・ザマホフスキとジュリー・デルピー
…
パリに住むポーランド人の美容師カロルは
↓↓↓
性的不能を理由にフランス人の妻ドミニクに離婚を言い渡され
程なくして一文なしとなるが
たまたま知り合った同郷の男の図らいで
ワルシャワへと戻る
そうして故郷の地で実業家として成功し
安定した生活を取り戻すも
どうしてもドミニクが忘れられず
彼女を呼び寄せるために一計を案じ
そして…
↓↓↓
パリからワルシャワへ
一面、雪に覆われた荒地
冷たい風が吹き荒ぶ故国ポーランド
真っ白い彫像
白いモヤのかかった草原
ワルシャワ郊外で氷面を滑る男たち
↓↓↓
そして妻ドミニクの
純白のウエディングドレス姿が眩しい
↓↓↓
本作は男性が主人公で
三部作の中では
ちょっと異色のコメディタッチの演出ながら
ワルシャワの寒々しい風景をバックに
愛のもとでの平等を
誠実に謳いあげています
↓↓↓
◎『トリコロール/赤の愛』(1994)
↓↓↓
テーマは”博愛”
主演はイレーヌ・ジャコブ
…
大学に通う傍らモデルとしても活動するヴァランティーヌは
↓↓↓
ある夜、車で犬をはねてしまう
首輪を頼りに訪ねた住所で
盗聴が趣味の孤独な元判事(トランティニャン)に出会う
心を閉ざす元判事は
彼女の優しさに触れ
やがてふたりは互いの孤独を感じ合い
心を開いていく…
↓↓↓
風になびく赤い布地をバックに
写真撮影をするモデルのヴァランティーヌ
↓↓↓
赤い上着
赤い車
ショップの赤い幌
鮮烈な赤の断片が
観る者の脳裏に刻まれます
ヴァランティーヌの博愛的なスタンス
人間不信となっていた老判事が
彼女との交流を通して
次第に変化を遂げていきます
↓↓↓
と
本作の3本は
劇中
さりげない関連を持っていたのですが
クライマックスで
決定的なつながりを有して幕を閉じます
いやあ
偶然と運命を宿したユニークな結末です
というわけで
三作とも
なんとまあ
魅惑的で味わい深い
何より美しい世界観でしょうか
個人的には
『青の愛』が出色でしょうかね
まあ三作とも
女優が魅力的で
自ずと画面に引き込まれてしまいますが…
というわけで
『トリコロール』三部作
巨匠キェシロフスキが描く
崇高な愛の形
その深遠なる世界
あらためて必見です
この記事へのコメントはありません。