『ゴーギャンとポン=タヴァンの画家たち展』

もう終わってしまいましたが

先日

都内へ行った合間に観てきました

新橋の汐留ミュージアムにて開催

↓↓↓

blog_import_6442b0dd3554e.jpg

『ゴーギャンとポン=タヴァンの画家たち展』

↓↓↓

blog_import_6442b0dfd62a4.jpg

ご存じ

セザンヌ、ゴッホと並ぶ

ポスト印象派の巨匠

ポール・ゴーギャン(1848-1903

↓↓↓

blog_import_6442b0e2d18df.jpg

ゴーギャンといえば

もとは株式仲買人でありながら

パリの株式市場大暴落を機に職を辞し

本格的に画業への道を歩み始め

やがて伝統的な西洋絵画から脱し

アジア、アフリカの

神話的、象徴主義的な芸術へと目を向け

特には南太平洋のタヒチで

数々の傑作を生み出したことで知られる

稀有な画家です

彼はタヒチへと移り住む前に

フランス北西部に位置する

ブルターニュ地方を

生活苦もあって度々訪れ

そこで絵画の制作を行っています

ブルターニュ地方は

独自の言語や信仰、風俗を持つ緑豊かな地で

多くの画家をはじめとする芸術家たちに

インスピレーションを与えました

中でも小村ポン=タヴァンには

ゴーギャンを中心に多くの若い画家が集まり

活発な芸術的交流が行われ

のちに彼らは

「ポン=タヴァン派」

と総称されることになります

ということで

前置きが長くなりましたが

本展は

ゴーギャンの油彩から版画、陶器など

10点を含む

ポン=タヴァン派の作品約70点を展示

う~ん

のちにタヒチで

その特異な才能を

大きく開花させることになるゴーギャンの

まさに黎明期とも呼べる

ブルターニュ時代の作品群に触れる

またとない機会

ということで

以下ザザッとご紹介

ポール・ゴーギャン《2人の子供》(1889)

↓↓↓

blog_import_6442b0e57e38e.jpg

遠近法を無視した平坦な構図

バックに原色を配すなどの強い色調

子供の不機嫌な(⁈)表情と相まって

一種独特な雰囲気をたたえます

ゴーギャンは印象派の絵画に対して

自然に忠実すぎるという批判的な立場を示し

独自の表現を模索します

そんな中で

ベルナールら若い画家たちとの交流を通して

やがて客観的な現実と

主観による想像力とを

同じ画面構成の中で表現する手法である

「総合主義」を生み出します

ポール・ゴーギャン《2人のブルターニュ女性のいる風景》(1888)

↓↓↓

blog_import_6442b0e83e2d1.jpg

Vの字に曲がった道と

民族衣装の白いコアフを被った女性たち

現実でありながらも

どこか不自然な画面構成

それでいて

物語性を喚起させます

ポール・ゴーギャン《タヒチの風景》(1893)

↓↓↓

blog_import_6442b0ead2611.jpg

1891年に

初めてタヒチを訪れたゴーギャンは

以来この南の楽園の

原始の姿に魅せられていきます

まさに現実と想像が

共生する世界を

ここに見出したのでしょうか

ポール・ゴーギャン《巡礼の瓶》(1887)

↓↓↓

blog_import_6442b0ed49f36.jpg

おっと

これは珍しい

ゴーギャンによる陶器

エミール・ベルナール 《会話(ステンド・グラスのエスキス、サン=ブリアック)(1887)

↓↓↓

blog_import_6442b0efcd1bc.jpg

ゴーギャンと共に

「総合主義」を生み出したベルナールは

暗い輪郭線で分けられたフォルムや

奥行きのない画面構成を主な特徴とする

クロワゾニスムという様式を追求します

風景と人物たちが

ステンドグラスの縁で区切られたことによって

生まれる異化作用

モーリス・ドニ《マロンと紫陽花》(1920)

↓↓↓

blog_import_6442b0f253325.jpg

梅雨ならぬ明るい日差しの下で

咲く紫陽花と優雅に過ごす人物たち

ポール・セリュジエ《呪文或いは物語 聖なる森》(1891)

↓↓↓

blog_import_6442b0f4c9aa8.jpg

精霊の住む森など

神秘的なイメージに彩られた

ブルターニュの自然

赤い樹々がアクセントになっていますね

ジョルジュ・ラコンブ《森の中の3人のビグダン地方の女性》(1894)

↓↓↓

blog_import_6442b0f75fbca.jpg

う~ん

3人の女性たちの神妙な様が

なんとも印象に残りましたね

というわけで

ブルターニュの豊かな自然によって育まれた

この新たな絵画表現の可能性

本展を通して

あらためてゴーギャンの凄さ

そしてポン=タヴァンを共に過ごした

他の画家たちの功績を

まざまざと実感した次第です

いやあ

大満足でした

ふと

おまけ

ゴーギャンの生涯に着想を得たとされる

サマセット・モームの小説

『月と六ペンス』

↓↓↓

IMG_8919.jpeg

この本は傑作でしたね

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。