映画『ROMA/ローマ』

まだどこかで上映中です

『ゼロ・グラビティ』(2013)などで知られる名匠

アルフォンソ・キュアロンの

監督・脚本・共同製作・共同編集による

アメリカ、メキシコ合作の映画

ROMA/ローマ』

↓↓↓

blog_import_6442fb8a0afa7.jpg

本作はNetflixによるネット配信の作品で

映画の定義の是非を問われたことでも話題になりましたね

(これに関してはまた次回)

以下、ネタバレ注意

タイトルのROMA

メキシコシティ近郊のコロニア・ローマのことを指していて

本作はここ出身のキュアロン監督の

半自伝的な物語と言われています

1970年代初頭のメキシコシティ

とある中流家庭と

そこに仕える一人の家政婦を取り巻く

とりとめのない日常

冒頭

屋内ガレージのタイルの上に水が繰り返し流れ続け

映画は家政婦の清掃の様子を映した

オープニングの長回しから始まって

子供の世話や寝かしつけ

料理、家の掃除

手洗いでの洗濯

といった生活風景を淡々と

しかし情感豊かに描いていきます

↓↓↓

blog_import_6442fb8a5bff2.jpg

考え抜かれた構図による

陰影の濃いモノクロ画像で

丁寧に積み重ねられた本作は

日常の何気ないシーンに

まるで宝石のようなきらめきをもたらしています

↓↓↓

blog_import_6442fb8e7326b.jpg

白人中流家庭と

そこで働くメキシカン・ネイティブの家政婦クレオ

平穏で楽しい家庭環境だったのだが

↓↓↓

blog_import_6442fb8fdf09e.jpg

クレオは

ふとしたきっかけで親しくなった男と関係を持ったことで

妊娠していることが判明

また妻ソフィアは

夫に愛人がいることを知って思い悩み

やがて別居を決意する

映画は

いち家庭における

どこまでもパーソナルな題材を扱いながらも

政治的混迷を極めていた

70年代当時のメキシコの世相や

貧富の格差

人種間の差別意識が蔓延し

生活に不満を抱く民衆たちの沸々とした空気感を

ダイナミックな横移動の長回しを多用しながら

シンボリックに描出してみせます

↓↓↓

blog_import_6442fb914f806.jpg

横移動しながら奥行きをも獲得した

神の視点のごとき独特のカメラワークによって

日常のパーソナルな風景が

たちまち壮大なパノラマに変換

まさに驚異の映像表現です

↓↓↓

blog_import_6442fb91cda2b.jpg

ふと

監督の幼い頃の記憶の産物

どこかノスタルジックな光景

↓↓↓

blog_import_6442fb925408d.jpg

そして圧巻は

体制に不満を持つ学生や知識人によって

引き起こされた反政府デモと

政府側による暴動の鎮圧のシーン

身重のクレオが

お店の窓越しから目撃した惨状

蠢く人物たち

↓↓↓

blog_import_6442fb93b365e.jpg

大胆な横移動によって俯瞰しつつ

やがてその余波が店内に及ぶ様を

ワンショットで一気に捉えます

70年代当時のメキシコ社会を覆っていた

騒然としたムード

男たちが猛り

息巻いていた騒乱の時代

における

家政婦クレオという存在

女性であり

マイノリティである彼女が辿る

受難

↓↓↓

blog_import_6442fb8bae756.jpg

メキシコ現代史の負を一身に背負うかのごとき

苦難の道のり

待ち受ける死産の悲劇と苦悩

打ちひしがれるクレオですが

しかし終盤で

思わぬ展開を見せます

旅行先の海で

溺れた雇い主の子供を助けようと

泳げない身を顧みず

自ら荒波の中に入っていくクレオ

↓↓↓

blog_import_6442fb9508bf3.jpg

(横移動で延々捉えた波の恐ろしさ…)

無事救出し

家族に感謝された彼女は

そこで初めて思いの内を吐露し

子供を失った哀しみを乗り越えるきっかけを得るのです

血の繋がりを越えたひとつの家族として

みんなで寄りかたまった光景は

祝福を表す三角形の構図を成していて

眩しく照らされた陽光とともに

そこには自ずと

宗教的な意味合いが付与されます

↓↓↓

blog_import_6442fb96637d4.jpg

家政婦クレオに対する

カメラを通した監督キュアロンのまなざしは

終始、温かい慈しみと深い愛情に溢れていて

彼女をどこか神に近い聖なる存在

と捉えているようにも見えます

社会的弱者

虐げられし者に

光を見出す

苦しんだ分だけ生きる力が与えられる

宗教的な要素も多分に含まれる

キュアロンの特異な視点です

ところでクレオを演じたのは

なんと演技未経験の

ヤリャッツァ・アパリシオ

小柄ながら

すべてを受容するような包容力と

どこまでも穏やかで優しい佇まいが印象的で

本当に素晴らしい名演です

↓↓↓

blog_import_6442fb8d15417.jpg

本作は

パーソナルでミニマムな題材という点では小津を

少年の頃の豊穣なる記憶となると

やはりフェリーニを彷彿させますが

最も近いなぁと確信したのが

台湾のエドワード・ヤン

小さな物語の中に世界を見る

牯嶺街少年殺人事件』(1991)

視点、スケール感、緻密なディテールを

思わず想起させられた次第です

というわけで

監督アルフォンソ・キュアロンによる

遠い記憶の中の

ある家族の小さな物語

いやあ

これはまぎれもない傑作です

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。