靴手渡し①inブハイ村

SBハートステーションの活動の一環で
先週末に
フィリピン南部のミンダナオ島へ
行ってまいりました
そこでの
2回にわたる靴手渡し会の模様を
以下にご報告
前回からの引き続きで
ダバオからキダパワンに入ってから
2日目の朝
↓↓↓

宿泊先のホテルを出発
↓↓↓

途中
舗装されていない山道へと入っていきます
↓↓↓

MCLの子たちに先導してもらったのですが
ハハハ
たくましいですね、ホント
↓↓↓

そうして
生活風景が見えてきて
↓↓↓

車で1時間のつもりが
思いのほか早く
目的地である
マキララ地区のブハイ村に到着
↓↓↓

この日の
靴の手渡し会の場となる
ブハイ村小学校にやってきました
↓↓↓

ここは
昨年起きましたミンダナオ地震の
避難地域と指定され
多くの子どもたちが通っている学校です
↓↓↓

お
↓↓↓

ということで
まず
屋内に子どもたちが一堂に会し
↓↓↓

MCLの子たちの進行による
絵本の読み聞かせを実施
↓↓↓

みんな熱心に聴き入っていましたね
↓↓↓

そして
われらがバス★ロビの2人によるLIVE
↓↓↓

リョーコさん
思わず感極まっちゃいましたね
↓↓↓

子どもたちの澄んだ瞳が
ひときわ印象的です
↓↓↓

子どもたちはみんな裸足でしたね
↓↓↓

そして程なくして靴が届き
↓↓↓

靴をサイズごとに並べて
↓↓↓

手渡しを開始
↓↓↓

各々のスタッフが
子どもたちの手をとって
サイズの合う靴を探します
↓↓↓

なかなか
サイズや好みの靴が見当たらない子もいて
大変でしたね…
↓↓↓

かなり入り乱れた中で進行
↓↓↓

そうしてどんどん合わせていき
↓↓↓

ふぅ
ご満悦の様子
↓↓↓

衣類の手渡しも終えて
スタッフや子どもたちも交えて
記念撮影
↓↓↓

と
手渡し会終了後
広大なバナナ畑を抜けて
↓↓↓

ブハイ村高校の近くの集落へ移動
↓↓↓

ミンダナオコーヒーの豆
↓↓↓

こちらの家に滞在
↓↓↓

すごい手作り感
中に入ってびっくり
↓↓↓

素朴で味わい深い厨房
↓↓↓

バナナを頂きましたが
ほぼ芋でしたね
お塩をかけたら美味しいですね
↓↓↓

外壁に植物を垂らしていて
何やら面白いですね
↓↓↓

至るところ
↓↓↓

これ自然の宝庫ですね
↓↓↓

こちらは村役場的な集会所
↓↓↓

ここでみんなでランチを頂きました
↓↓↓

これがまた美味い
↓↓↓

つくづく
なんとまあ豊かな空間でしょうか
こちらですっかりお世話になりました
↓↓↓

と
夜はキダパワンの街を散策
↓↓↓

もう閉まっていましたが
夜の市場を巡りました
↓↓↓

大通りはまだ営業中でしたね
↓↓↓

とまあ
そんなこんな
2日目の夜が更けていきました
↓↓↓

というわけで
盛りだくさんのフィリピンツアー報告は
まだ続きます
この記事へのコメントはありません。