映画『仕立て屋の恋』

1989年のフランス映画

『仕立て屋の恋』

↓↓↓

IMG_6378.jpeg

監督・脚本は

名匠パトリス・ルコント(1947-)

↓↓↓

IMG_6428.jpeg

仕立て屋を営むイールは

几帳面だが

人づきあいが苦手で

過去に性犯罪の前科を持ち

周囲から奇異な目で見られている

↓↓↓

IMG_6424.jpeg

彼は夜毎

向かいに住む女性の部屋を

密かに覗き見する習慣があり

いつしかその女性アリスに

恋心を抱くようになっていた

↓↓↓

IMG_6377.jpeg

そんなある夜

アリスは

向かいの部屋から

覗いている男の存在に気づく

↓↓↓

IMG_6426.jpeg

初めは気味悪がっていたアリスだが

意図的に自ら男に近づいていく

実はイールは

向かいの部屋を覗き見た際に

そこで起こった殺人の犯行現場を目撃していた

アリスはイールが事件のことを

どこまで知っているのかを確かめるために

彼に接近したのだ

イールは

そんなアリスの思惑を見抜いていた上で

事件のことは通報しないと伝え

彼女への愛を告げる

↓↓↓

IMG_6380.jpeg

イールの想いに

アリスも心を動かされ

2人の距離は急速に縮まるのだが

しかし…

↓↓↓

IMG_6388.jpeg

って

最初は

このイールという男

なんとも怪しい奴だなぁ

不気味で陰にこもっていて

覗き趣味で

おいおい

こりゃ

ただの欲求不満のおっさんの話じゃないか

なんて思っていたのですが

観ているうちに

いやいや

なんのなんの

本作はジョルジュ・シムノンの

同名小説の映画化だけあって

なかなかどうして

ストーリーが巧妙で

無駄のない簡素な構成

仕立て屋イールの

折り目正しい身なりと立ち居振る舞いに

どこかハードボイルドな風情まで漂ってきて

↓↓↓

IMG_6386.jpeg

何より

イールの不器用で一途な恋が

切なくて哀しくて…

ふぅ

女性というのは

これだからわからないんだよなぁ

でも

つくづく

孤独な中年男の純愛に

ダンディズムを垣間見ます

↓↓↓

IMG_6376.jpeg

そして

マイケル・ナイマンの手がける

壮麗な音楽と相まって

全編を貫く

抑制されたトーンが

官能的な高揚感を際立たせ

男の狂おしいまでの心の内を

映画は

図らずも呼び覚まします

↓↓↓

IMG_6379.jpeg

いやあ

ルコントの的確な演出が光りますね

それにしても

イール役のミシェル・ブランが

もう絶妙な名演ですね

↓↓↓

IMG_6382.jpeg

というわけで

『仕立て屋の恋』

なんとも渋い映画

観る者の心にグッと迫る佳作

これはオススメです

↓↓↓

IMG_6385.jpeg

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。