『江戸前の流儀』

お取引先のOさんから頂きました本

巨匠の技と心 江戸前の流儀/小野 次郎
¥1,470
Amazon.co.jp

江戸前料理とは割り箸



ひとえに江戸の海でとれた魚の料理ということで



鮨、うなぎ、てんぷらが



その三大料理にあたりますが



本書は



“江戸前の粋”といわれる



三大料理の巨匠たちひらめき電球



合格鮨『すきやばし次郎』の小野二郎さんキラキラ



…食べログサイトは→こちら グッド!



合格うなぎ『野田岩』の金本兼次郎さんキラキラ



…食べログサイトは→こちら グッド!



合格てんぷら『みかわ』の早乙女哲哉さんキラキラ



…食べログサイトは→こちら グッド!



の生き方や料理に対する考え方



生活、思い出などをご紹介したものです虹



3人の巨匠が語る言葉を通して



江戸前の真髄や極意に触れることができますクラッカー



いやあDASH!



読んでいて



思わず生唾ごっくん叫び



無性に食べたくなりますね…あせる



とにかく3人の言葉のことごとくが



う~ん



真理を突いていますグー



説得力がありますねパー



味への貪欲な探究



お客様をおもてなしする姿勢



江戸前の矜持



巨匠たちの言葉は業種を問わず胸に刺さりますアップ



以下、三人の語った言葉から…キスマーク



合格小野二郎さん



「鮨で一番大切なのはシャリ」



「舌を怠けさせないためにも日頃からいいものを食べないとダメ」



「一流とは!?



一般より秀でている人



でもそれは本人が決めるものじゃなくて



人が決めるもの」



合格金本兼次郎さん



「座っていてはいけない



外に出て変化に気づくことが大切です」



「一流とは!?



料理の基礎ができていて



それを熟知していること」



合格早乙女哲哉さん



「粋とはやせ我慢



一生懸命が見えるのは無粋



何気なくやってみせるんです」



「一流とは!?



当たり前を当たり前にすること」



いやあDASH!



それにしても皆さん



粋ですねビックリマーク



いつか食べてみたいなあ~音譜




関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。