ビビッドな感性

いやあ

うちの2歳になる息子ですが

ただいま

人見知り真っ盛りです

家の中では

あれだけ喋りまくって

大騒ぎするくせに

知らない人の前では

ピタッと

石のように固まってしまいます

よく人から

おとなしい子だね

なぁ~んて

言われるのですが

とんでもない話ですよ

ホントに

まあ

こうした人見知りは

ちょうど

2歳くらいの年齢で

自我の目覚めに伴って

よく見られることだそうで

上の娘も

やっぱり一時期すごかったですからね

でも

つくづく

人見知りをするということは

人の存在を

明らかに意識している証拠

さらに言えば

場の空気が読めている証拠

つまりは

それだけ

感受性が豊かな証拠

…かなと

思いますね

ちょっと話が飛びますが

たとえば

人前に立つと緊張したり

異性と話をすると緊張したり

と大人でも

よくある話で

う~ん

これは当人にとっては

なんとかして克服したい

コンプレックスなのでしょうが

別の見方からすると

みずみずしい感性の持ち主

ということで

精神が若い証拠かな

僕は

それはそれで

とっても

素敵なことなんじゃないかなと

思ったりします

まあ

心臓に毛が生えたような

図太い神経の持ち主では

まず

そうやすやすと

緊張したり

ドキドキすることもないわけで

う~ん

それもなんだかつまらない

味気ないような気がしますね

人は

どんどん歳を重ねて

社会生活を営むに連れて

妙な分別がついてきて

同時に

感性が枯渇してきて

そう簡単には

感動できなくなったりするもんでしょうからね

おっと

何の話だかよくわからなくなってきましたが

2歳の息子が

人見知りをしたり

日常の些細なことに

いちいち喜んだりする姿を見ていて

そんな息子の

ビビッド過ぎる感性を

一方で

羨ましがる僕が

いましたとさ

おまけ

↓↓↓


関連記事

  1. ちょいちょい拝見させてもらってます(*゚ー゚*)私の方にも訪問して下さいね☆また、訪問します!笑

  2. チョー!

    >6ヶ月で-15kg!! アラフォーダイエッター【ようこ】さん
    コメントありがとうございます(^-^)/❗️
    是非覗かせて頂きます^_−☆