リメイク傑作選①

う〜ん

慢性的なネタ不足が叫ばれて久しい昨今

現在、市場に供給されている映画で

果たして

純正のオリジナル脚本が

一体どれだけ存在していることでしょうか?

まあどの業界も同じような状況で

資本主義社会では

とかく

コンテンツ不足が課題として挙げられますね

ということで

ふと

今回は

オリジナルではない

リメイク作品のオススメを

以下、思いつくままに挙げてみました

まず

リメイクといって

僕が真っ先に思い浮かぶのは

これかな〜

やっぱし

B級ホラーの古典

『蝿男の恐怖』(1958)

を現代に蘇らせた

デヴィッド・クローネンバーグ監督の

『ザ・フライ』(1986)

↓↓↓

IMG_0676.jpeg

ご存じ

クローネンバーグのグロセンスが爆発した怪作です

↓↓↓

blog_import_6443161c2d302.jpg

秀逸なプロット

刻々と蠅男に変貌していく男の

哀しき宿命

↓↓↓

blog_import_6443161d7a883.jpg

高校生の時、映画館で観て

その強烈なビジュアルに

トラウマにも似た衝撃を覚え

以後、クローネンバーグから

すっかり目が離せなくなった僕であります、ハイ

まあ

はっきり言いますが

傑作ですね

↓↓↓

blog_import_6443161ec0016.jpg

お次はこちら

ハワード・ホークス監督の名作

『暗黒街の顔役』(1932)

をリメイク

ブライアン・デ・パルマ監督

アル・パチーノ主演の

『スカーフェイス』(1983)

↓↓↓

IMG_0674.jpeg

バイオレンス描写の極致ともいえるマフィア物

とにかくまあ

過剰です

やりすぎです

↓↓↓

blog_import_64431621758fe.jpg

終始高いテンションが

損なわれることなく持続し

それどころか

どんどんと

やることなすことエスカレートしてきて

ひたすら爆走します

↓↓↓

blog_import_64431620214c0.jpg

ともすればB級のノリですが

デ・パルマの堂々たる演出による重厚な映像と

パチーノのリアルで説得力のある演技によって

風格すら漂う仕上がりになっています

↓↓↓

blog_import_6443162313e86.jpg

さらに怖い一本

J・リー・トンプソン監督の

『恐怖の岬』(1962)

をリメイク

マーティン・スコセッシ監督

ロバート・デ・ニーロ主演の

『ケープ・フィアー』(1991)

↓↓↓

IMG_0669.jpeg

弁護士一家を追いつめる偏執狂の男の話

デ・ニーロがとにかくヤバいです

↓↓↓

blog_import_64431624685c6.jpg

結局のところ

リメイク作は

往々にして

オリジナルにはない

徹底したリアリズム描写の出来、不出来に

これ尽きるような気がしますね

↓↓↓

blog_import_64431625abb1c.jpg

そしてリメイクの決定版

ルネ・クレマン監督の

『太陽がいっぱい』(1960)

アンソニー・ミンゲラ監督が再創造した

『リプリー』(1999)

↓↓↓

IMG_0675.jpeg

『太陽がいっぱい』は

富豪の息子への愛憎から殺人を犯し

彼になりすまして生きる貧しい青年リプリーをスリリングに描き

アラン・ドロンを世界的なスターへと押し上げた

言わずと知れた犯罪サスペンスの傑作です

↓↓↓

blog_import_644316285f943.jpg

う〜ん

この名作中の名作であるオリジナルを

リメイクするという無謀な試み

二番煎じはやむなしと言われた中で

果たして

リメイク版の『リプリー』は

あっと驚くキャスティングの妙を

見せてくれます

↓↓↓

blog_import_6443162707898.jpg

オリジナルのドロンに対して

↓↓↓

blog_import_64431629b3dbd.jpg

リメイクではまったくキャラの違う

マット・デイモンを配役

↓↓↓

blog_import_6443162b0e60d.jpg

原作に、より忠実であるという

陰気でコンプレックスの塊のような

新たなリプリー像をデイモンが見事に体現

かわりに

リプリーに殺される御曹司ディッキー役に

ドロンにも引けをとらない美貌の

ジュード・ロウをキャスティング

いやあ

彼が抜群のハマり具合いで

何しろ出色なんです

↓↓↓

blog_import_6443162c570fb.jpg

脇を固めるキャストも

グウィネス・パルトロー、ケイト・ブランシェット、フィリップ・シーモア・ホフマンと

それぞれが持ち味を活かした

素晴らしい助演ぶり

↓↓↓

blog_import_6443162db6552.jpg

とまあ本作は

上流階級のリアルな習俗を通して

リプリーの疎外感、卑屈さを浮き彫りにし

また同性愛の色も滲ませることで

よりドラマに生々しさと深みをもたらし

オリジナルの『太陽がいっぱい』に比肩しうる

魅惑の世界観を構築することに成功しています

↓↓↓

blog_import_6443162f11094.jpg

というわけでして

リメイク傑作選

挙げればキリがないですね

まだ続きます

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。