映画『フレンチ・コネクション』

いやあ

何度観ても面白い

1971年製作のアメリカ映画

『フレンチ・コネクション』

↓↓↓

IMG_5851.jpeg

監督は鬼才

ウィリアム・フリードキン(1935-2023)

↓↓↓

IMG_5826.jpeg

タイトルの

「フレンチ・コネクション」とは

フランスからアメリカ国内への

麻薬の密輸ルート及びその組織を指し

本作は

1961年に

フランス経由のヘロイン約40キロを押収した

実際の事件を元にしています

↓↓↓

IMG_5843.jpeg

ポパイの異名を持つ

ニューヨーク市警の刑事ドイルは

相棒の刑事ルッソとともに

強引な捜査も厭わず

麻薬密輸組織の壊滅に執念を燃やしていた

↓↓↓

IMG_5848.jpeg

そんな二人が

ナイトクラブである男に目をつける

その男の監視を続けたところ

麻薬取引を行うマフィアと関係があり

近いうちに

フランスから

大量のヘロインが密輸されることを突きとめる

黒幕はフランス人実業家のシャルニエ

彼は殺し屋の二コリを従えて

異国情緒溢れるマルセイユから渡米する

↓↓↓

IMG_5829.jpeg

ドイルは

ニューヨークのホテルに滞在するシャルニエを

執拗に尾行するも

気づかれて逃げられ

逆に命を狙われるハメになり

↓↓↓

IMG_5837.jpeg

剛腕のドイルと

↓↓↓

IMG_5833.jpeg

冷静沈着な相棒ルッソの

↓↓↓

IMG_5831.jpeg

二人のコンビが

寒さの身に沁みる冬のニューヨークを舞台に

張り込み、尾行、追跡に奔走し

麻薬撲滅の捜査に没頭する…

↓↓↓

IMG_5845.jpeg

70年代ニューヨークの雑踏

画面全体に充満する

生々しい風情

猥雑なエネルギー

張りつめた緊張感

↓↓↓

IMG_5853.jpeg

よくよく

常に強引で粗暴で

前のめりなドイルの言動は

完全に常軌を逸しています

↓↓↓

IMG_5847.jpeg

中でも

もはや伝説となった

高架線下のカーチェイス

観る者の度肝を抜くスリリングな追跡劇

↓↓↓

IMG_5839.jpeg

高架橋を走る地下鉄を追いながら

猛スピードで逆走

通行人を無理やり避け

ゴミ箱に突っ込み…

↓↓↓

IMG_5838.jpeg

ようやく地下鉄に追いついた

満身創痍のドイルは

逃げようとした殺し屋ニコリを射殺する

↓↓↓

IMG_5846.jpeg

つくづく

手持ちカメラで捉えた

このリアリティ

凄まじいまでの臨場感…

映像はほぼ

ドキュメンタリーですね

本作は

セットを一切使わず

ニューヨーク市内で

オールロケーションを敢行

ハックマンの鬼気迫る熱演と相まって

まさに異様なまでの迫真力を生み出しています

↓↓↓

IMG_5835.jpeg

犯罪捜査の熱は更にヒートアップ

次第に狂気を帯びていき

終盤

苦難の末

取引現場を押さえ

マフィア一味を一網打尽にする

怒涛のクライマックスへと

なだれ込んでいくも

↓↓↓

IMG_5842.jpeg

う〜ん

映画は

爽快なカタルシスが得られるわけでも

晴れた結末が待っているわけでも

ない…

現代のアメリカ社会に根深く入り込む

麻薬の闇を暗示するような

象徴的なラストで

幕を閉じます

ふぅ

なんとまあ

すごい映画…

今更ながら

唸りっぱなしですね

あらためて

主演のジーン・ハックマンが

もう独壇場で

一世一代の名演を見せてくれます

↓↓↓

IMG_5832.jpeg

ちなみに

本作に通底するイズム

特には

ドイルが見せる

熱量

人間味

泥臭さ

…は

今の時代において

まさに韓国映画が

真っ当に受け継いでいるように思います

ドイルを原型にした刑事物の傑作は

韓国映画では

枚挙にいとまがありませんね

とまあ

そういうわけで

『フレンチ・コネクション』

鬼才フリードキンの切れ味鋭い演出による

稀に見る傑作

いやあ

今更ながら必見です

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。