映画『津軽じょんがら節』

日本映画屈指の傑作です

1973年製作の

『津軽じょんがら節』

↓↓↓

blog_import_64431ef864f0d.jpg

監督はスチールカメラマン出身の実力派

斎藤耕一(1929-2009)

↓↓↓

blog_import_64431ef8c7ff1.jpg

津軽のうらぶれた漁村

吹きすさぶ強風

日本海の荒れ狂う波

↓↓↓

blog_import_64431efa0f0d0.jpg

東京のバーで働いていたイサ子が

若い男を連れて帰郷する

愛人の徹男が

対立する組の幹部を刺して追われ

彼を匿うために逃げてきたのだ

↓↓↓

blog_import_64431efb4b8c4.jpg

2人は海辺の小屋で新しい生活を始めるが

徹男にとっては毎日が退屈で

暇を持て余している

そんなある日

徹男は盲目の少女ユキと知り合う

↓↓↓

blog_import_64431efc93822.jpg

ユキは父と母が兄妹で

その父も自殺したという

いわくつきの家の娘であった

本編の冒頭とラスト

そして劇中に挿入される

青森県津軽地方に伝わる民謡

じょんがら節の

三味線の曲弾き

打ち寄せる日本海の波とうと相まった

その激しくも繊細な音色

↓↓↓

blog_import_64431efdd04eb.jpg

漁村での単調な日々に

嫌気がさしていた徹男だったが

盲目のユキの

健気で哀れで純真無垢な様に触れるうちに

今まで感じたことのない純粋な感情を覚え

次第にユキに心惹かれていく

↓↓↓

blog_import_64431eff1ef7b.jpg

またイサ子の元恋人の父親・為造の船に乗って

アサリ漁の手伝いをするようになる

イサ子が不運も重なり

田舎暮らしに嫌気がさし

自らの故郷をひとり後にするのと対照的に

最初は逃げ出したかったはずの

故郷を持たない都会育ちの徹男が

やがて自身の中に眠る郷愁の心に

本能的に目覚め

土着の風土に深く馴染んでいく

この対比の面白さ

しかし程なくして

ヤクザの追手が迫り

あらためて

出稼ぎでひと気のない荒涼とした漁村

村全体を覆う閉塞感

残された人々が抱える鬱屈とした状況

田舎にはらむ独特の禍々しい風情

都市化の波にさらされ

過疎化が進む地方の現実を

映画はどこまでもリアルに捉え

結果

ドキュメンタリーのような相貌を獲得しています

↓↓↓

blog_import_64431f0066f93.jpg

男と女の業

この地の果てのような寒村の

生々しくも剥き出しの姿を直視しつつ

そこに生きる人々の苦悩を

何より

愛する人を失った哀しみを

三味線に込め

津軽じょんがら節として昇華する

う〜ん

三味線が奏でる高揚とともに

物語の道程

その切なく残酷な行方に

観ている側は思わず釘付けとなり

感情が揺さぶられ

込み上げる気持ちを抑えることができません

なんという

全編に溢れる抒情

豊かな情感でしょうか

同時に映画は

盲目の少女ユキが

徹男との関わりを経ることによって

つまりは徹男が

いわば触媒となって

やがて津軽三味線の弾き手

瞽女(ごぜ)として生きるに至る様を

つぶさに見つめることで

彼女の成長譚の意味合いも含んでいます

↓↓↓

blog_import_64431f01c4c75.jpg

いやあ

主演の江波杏子と織田あきら

ユキを演じた中川三穂子ほか

脇を固める役者たちもみな最高で

本作の完成度の高さには

まこと目を見張るものがあります

70年代当時の日本において

アート志向を標榜する映画の製作・配給で

時代を牽引したATGの中でも

まさに傑出した一本といえましょう

というわけで

『津軽じょんがら節』

日本映画の凄さをまざまざと実感できる

稀に見る傑作です

↓↓↓

blog_import_64431f032480c.jpg

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。