空前絶後の超大作

前回

映画館での映画鑑賞のススメ

といった話をしましたが

今回はさらに引き続き

映画館で観るに余りある

史上空前のスケールを有する超大作を

僕の独断と偏見で

以下にご紹介したいと思います

もちろんCGなどを一切使わない

まさに力業で撮った作品群です

◎『ベン・ハー』(1959)

↓↓↓

blog_import_6442fc5a3bc94.jpg

ウィリアム・ワイラー監督による

古代ローマを舞台にした歴史スペクタクルの傑作です

本作の見所はなんといっても

伝説となった大戦車の競争シーンでしょう

イタリア、チネチッタの野外撮影所にて

およそ一年かけて建設された

一周4600mのトラックを中心とした

円形競技場のセット

ここでの大戦車競走シーンのためだけに

4ヶ月にわたって入念なリハーサルが行われ

5週間かけて撮影

観客のエキストラ数は15,000人にのぼります

この圧倒的な臨場感

まさに本物の迫力です

↓↓↓

blog_import_6442fc5b9fe10.jpg

◎『クレオパトラ』(1963)

↓↓↓

blog_import_6442fc5d6a2bf.jpg

ジョーゼフ・L・マンキーウィッツ監督による歴史超大作です

主演のエリザベス・テーラーへの破格のギャラや

豪華絢爛な衣装やセット

総エキストラ人数は223,000人にのぼるなど

最終的に

総製作費は4400万ドル(現在の価値で3億ドル以上)という史上空前の額に達し

結局、膨大な製作費を回収できないまま

製作会社の20世紀フォックスを経営危機に陥らせたという

いわくつきの作品です

↓↓↓

blog_import_6442fc5ec0476.jpg

しかし上には上がいるものです

◎『戦争と平和』(1967)

↓↓↓

IMG_0432.jpeg

トルストイの原作を

当時のソ連が国家事業と位置づけ

総力を挙げて製作

4部作からなり

上映時間が427分に及ぶという一大戦争叙事詩です

監督は本作の主演も兼ねている

ロシア大作映画の名手

セルゲイ・ボンダルチュク(1920-1994)

↓↓↓

blog_import_6442fc5f48fbb.jpg

ウィキペディアによると

総製作費は現在の価値に換算すると

2005年時点の7億ドルに相当

史上最も製作費のかかった映画とされています

戦闘シーンには馬を約1,500頭使用

実際にソ連軍の兵士を動員するなどして

エキストラやスタントの数は合計124,533人に及びました

↓↓↓

blog_import_6442fc5fa9a4f.jpg

特に1812年のボロジノの戦いを再現したシーンは

製作費の1/3にあたる約1,200万ルーブル(48億円)を投入

撮影に2年、撮影後の編集作業等に1年を要した、と

なお戦闘シーンの撮影では

映画史上初めて遠隔操作カメラが用いられ300mの長さのワイヤに添って動くカメラで

上空から撮影

使ったフィルムは513万フィートで

映写時間にして約760時間

さらに1行でもセリフがある役で559

重要な役を演じる俳優だけで36人が起用され

登場人員は戦闘シーンのエキストラを含めて

延べ595,798人と

まさに史上空前

何もかもが桁外れのスケールです

↓↓↓

blog_import_6442fc62ccd62.jpg

またモスクワ炎上シーンでは

ひとつの街を作って

それを丸ごと燃やすという大胆ぶり

いやはや

社会主義国ってやっぱハンパねぇ

おお

宮廷での舞踏会のシーンの

この圧巻のスケール

眼を見張る映像美

↓↓↓

blog_import_6442fc60d9f2f.jpg

実際

映画自体も独特のカメラワークが秀逸で

戦闘場面の迫力のみならず

ドラマとしても見応え充分で

つい引き込まれます

ボンダルチュク監督の確かな手腕に脱帽です

◎『ワーテルロー』(1970)

↓↓↓

blog_import_6442fc614e7bd.jpg

さらにこちらもすごい

ボンダルチュクが再びメガホンを取り

ナポレオン率いるフランス軍と

ウェリントン公率いるイギリス軍による

ワーテルローの戦いを描いた大作です

↓↓↓

blog_import_6442fc61c31f2.jpg

撮影には

やはり当時のソ連軍が全面協力し

英独蘭仏合わせて

総勢20万の大軍が激突した戦いを

CGなどを一切用いずに再現

↓↓↓

blog_import_6442fc622758d.jpg

とまあ

そんなわけでして

以上

空前絶後の超大作群でした

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。