映画『お熱いのがお好き』

毎日毎日

これでもかと暑い日が続きますが

こんな時こそ

映画でも観て

心身共にリフレッシュ

ということで

今回は珍しく

ハリウッド往年の名画をご紹介

たまには古い白黒映画もいいものですよ

1959年製作の

『お熱いのがお好き』

↓↓↓

監督・脚本は

ハリウッドが誇る巨匠

ビリー・ワイルダー(1906-2002)

↓↓↓


 

あらためて言うまでもありませんね

本作は

まさにコメディ映画の金字塔です

物語の舞台は

禁酒法時代のシカゴ

殺りく現場を目撃してしまったことから

マフィアに追われる羽目になった楽団員コンビが

女装して女性ばかりのバンドに紛れ込み

そこの看板歌手のマリリン・モンローと恋に落ちて

いやあ

今観てもとにかく笑えます

モンロー演じるシュガーを口説くため

女装のかたわら

石油成金に成りすますジョー(トニー・カーティス)もおかしいですが

女装のジェリー(ジャック・レモン)が

年老いた大富豪に一目惚れされる展開が

もう最高です

ラストの名セリフはもはや伝説と化しています

(観てのお楽しみ…)

ジャック・レモンとトニー・カーティスの

不気味な女装もさることながら

↓↓↓


 

なんといっても

お金持ちとの結婚を夢見る

ちょっとおバカなマリリン・モンローがいいんですよね

↓↓↓


 

愛らしくて優しさがにじみ出ていて

コメディですが

ラストでモンローが見せる笑顔に

観ているこっちは思わず涙がこぼれちゃいます

脚本家出身の名監督ビリー・ワイルダーによる

的確かつ大胆な演出

練りに練ったストーリーテリングと

セリフ回しの妙が冴え渡ります

それでいて最後は

すべてが丸く収まる

お約束の予定調和

観終わったあと

えも言われぬ

幸福感に包まれます

↓↓↓


 

荒唐無稽なストーリーと人物設定にも関わらず

この画面から漂う

品格、知性、安定感

昔の映画って

やっぱりいいですね

あらためて再認識させられます

193040年代のハリウッドにおいて

映画は

そのスタイルの定型が確立

脚本によるひとつの完成をみたと言われていまして

ビリー・ワイルダーは

まさにそうしたストーリー中心主義の

申し子のような存在でした

とにかくジャンルを問わず

名作、傑作を連発していきます

まあ中でもこの

『お熱いのがお好き』は別格ですね

何はともあれ

今だご覧になっていない方

また久しく観ていない方は

あらためて必見です

↓↓↓


 

この際なので

ワイルダーの代表作を列挙しちゃいます

◎『情婦』(1957)

↓↓↓


 

ラストのどんでん返しが衝撃的

◎『アパートの鍵貸します』(1960)

↓↓↓


 

笑いの中ににじむサラリーマンの悲哀

◎『サンセット大通り』(1950)

↓↓↓


 

ハリウッド内幕もの

往年の大女優が見せる狂気

◎『失われた週末』(1945)

↓↓↓


 

アル中のリアル

◎『七年目の浮気』(1955)

↓↓↓


 

シュールなコメディ

いやあ

ベタと言われようが

何と言われようが

いいものはいい

僕はかつて

ハリウッドをはじめとする

昔の名画と呼ばれるものを

浴びるように観ていた時期がありまして

う~ん

古い白黒映画だからって

決して侮ってはいけません

何というんでしょうか

こう

明らかに今の映画よりも

すごかったりするんですよね

つくづく

映画表現は

CGなどの技術が発達した分

退化していっている気が

しなくもない

それくらい

名画と言われる映画ほど

この『お熱いのがお好き』もそうですが

ある意味、とんがっています

むしろ

今の映画よりもはるかに

新しかったりするのです

というわけで

是非

その魅力を再発見

ご堪能あれ

関連記事

  1. いつも映画の解説楽しみにしております。
    『お熱いのがお好き』はモンロー映画としか記憶していませんでしたが、そんな見方があったんですね。『アパートの鍵貸します』は好きな作品です。
    今のパチンコは大変進化していますが、昔の良さがすっかりなくなっています。
    まるでご指摘の映画のようだと思ってしまいました。
    いつもありがとうございます。

  2. チョー!

    >(株)第二営業部 教授さん
    いつもコメントありがとうございます^ ^。
    昔の良さをちゃんと踏まえつつも、昔の方がよかったと、僕らが認めてはいけませんよね、決して…。
    肝に命じたいと思います(≧∇≦)。