映画『スカーフェイス』

前回に引き続き
若き時代の
アル・パチーノの魅力に迫ります
『狼たちの午後』『セルピコ』に続く
3本目はこれ
『スカーフェイス』
↓↓↓
ブライアン・デ・パルマ監督による
1983年の作品です
ストーリーは単純明快
キューバからアメリカに渡ってきた
トニー・モンタナが
コカインの密売でのし上がり
そして破滅していく姿を描いたもの
常夏のフロリダの空気感が
終始損なわれることなく保たれていて
独特のムードを醸してます
いやあ
この映画
たま~に観たくなります
長尺にもかかわらず
テンポよく
グイグイ引っ張ります
ホント何も考えなくてもいいんですよね
深い意味など皆無の
僕にとっては
本作こそまさに
スッキリ爽快映画です
そしてつくづく
この映画のパチーノはすごい
↓↓↓
もうやりたい放題
この映画は
いまどき
それはないだろ的な
パロディーすれすれのシチュエーション満載です
例えば
山盛りのコカインに顔を突っ込んで
吸いまくるシーン
↓↓↓
う~ん
全編これ
過剰極まりない演出にもかかわらず
パチーノが演じることで
滲み出るリアリティー
さすがです…
この頃のパチーノは
いくらアクが強くても
若さゆえの美しさ
艶がありましたよね
最近の老境にさしかかったパチーノは
渋いですが
さすがにその艶がなくなって
ゆえにホントにアクの塊で
ダミ声も年季が入り過ぎちゃって
正直見ていて
ちょっとつらいかな…
おっと
話が逸れましたね
そんなわけで
ラストの銃撃オンパレードまで
一気に爆走です
↓↓↓
と
パチーノといえば
何よりもまず
最初に挙げられる映画は
『ゴッドファーザー』でしょうが
その役のマイケル・コルレオーネと
この『スカーフェイス』のトニー・モンタナは
役柄としては
同じマフィア、ギャングという括りですが
性格や位置づけ的には
ちょうど正反対です
『ゴッドファーザー』のマイケルが
いわば組織の安定期を担う
気品漂う冷徹な2代目であるのに対して
『スカーフェイス』のトニーは
動乱期を生きる
まさに粗野な激情型の創業者です
ゆえに役作りも
抑制されたマイケルに対して
過剰なトニーと
正反対のキャラクターを見事に演じています
まあイタリア系とキューバ系という出自の違いや
何より監督の演出の方向性にもよりますので
パチーノだけの問題ではありませんが
それにしましても
圧巻ですね
表情から何から
別人格です
『ゴッドファーザー』のマイケルと
↓↓↓
『スカーフェイス』のトニー
↓↓↓
というわけで
あらためて
アル・パチーノ
最高です
急な書き込みで驚かせてしまったらすいません!私もブログ書いていてたまたま見たのですが、せっかくなのでコメ残していきます。私のページにも良かったら遊びにきてください☆ではでは、また来ます(*‘∀‘)
>Lion社長さん
コメントありがとうございます。
ぜひ覗かせていただきます^_−☆