映画『テオレマ』

1968年製作のイタリア映画

『テオレマ』

↓↓↓

blog_import_64431aae79d46.jpg

監督・脚本は

詩人、作家、映画監督など様々なジャンルを横断し、その名を轟かすも

やがて凄惨な死を遂げるに至る

イタリアの鬼才

ピエル・パオロ・パゾリーニ(1922-1975)

↓↓↓

blog_import_64431ab025c8c.jpg

本作は

カトリックの国イタリアにおいては

多分にスキャンダラスな描写に満ち満ちた問題作でありながら

この稀代のクリエイターのまぎれもない代表作に数えられる1本です

ただいまパゾリーニ生誕100年を記念して

日本でリバイバル上映中です

↓↓↓

blog_import_64431ab1ac49c.jpg

北イタリアの大都市、ミラノ郊外に住む

工場経営者パオロの裕福な家庭

ある日、ここの邸宅で開かれたパーティーに

ひとりの青年が唐突に現れる

男は

なぜかそのまま

家に居つくようになる

↓↓↓

blog_import_64431ab20852b.jpg

青年は何をするわけでもないのだが

↓↓↓

blog_import_64431ab379918.jpg

いつのまにか家族全員が

すっかり彼の虜となり

やがて一人一人が彼と肉体関係を結び

自ずと精神的な依存状態へと陥る

しかし男は

程なくして立ち去ってしまう

すると残された家族は

各々が奇妙な行動を取り始め

そうして家庭は崩壊の一途を辿る

う〜ん

不可解です

つくづく

青年とは一体何者で

何の目的でやってきたのか?

一切明らかにされず

ただ彼と性的関係を持った一家全員が

それぞれ狂気の淵をさまよい果てます

息子ピエトロは

芸術に目覚め、学業を放棄し

抽象絵画の創作に没頭

↓↓↓

blog_import_64431ab4d4b2c.jpg

これがホトホトしょうもない

フランシス・ベーコンの絵に触発され

ポロックのアクション・ペインティングか

挙句の果てには

ウォーホルよろしく、画布に向かって放尿する

娘オデッタは

青年に純潔を捧げるも

↓↓↓

blog_import_64431ab62c5d8.jpg

彼が去った途端、絶望して硬直化

精神病院へと運ばれる

↓↓↓

blog_import_64431ab77df16.jpg

妻のルチアは

教養に溢れた貞淑な母親でありながら

突如、欲望を抑えることができなくなり

↓↓↓

blog_import_64431ab8ec9bb.jpg

若い男に次々と身を任せ

やがて疲れ果て病んでいく

↓↓↓

blog_import_64431aba6875d.jpg

そして工場経営者である夫パオロは

会社の全資産を労働者に譲り渡し

駅で全裸になって、そのまま荒野を彷徨い続ける

↓↓↓

blog_import_64431abbbb549.jpg

あらためて

青年とは誰なのでしょうか?

性差を超えた

神の象徴なのでしょうか?

あるいは

悪魔の化身なのでしょうか?

↓↓↓

blog_import_64431abd04da6.jpg

この映画はブルジョワ階級に対する

強烈なアンチテーゼなのですが

そんな中でただ一人

メイドのエミリアだけは

彼と交わることによって

逆に聖なる存在へと昇華します

↓↓↓

blog_import_64431abe526b8.jpg

故郷の田舎に戻った彼女は

子供の病気を治したり

空中に浮遊し

おもむろに奇跡を体現します

↓↓↓

blog_import_64431abfa776c.jpg

驚愕のシーン(!)

そうして神の啓示を受け

自ら土中に入り、涙で泉を創り出し

文字通り、聖女と化すのです

↓↓↓

blog_import_64431ac102ffe.jpg

素朴で貧しい存在であるが故に起こる奇跡

まさに

マルキズムと宗教心が奇妙に混在する

パゾリーニの特異な世界観が

ここに結実しています

本作は

ドラマ的な高揚を排し

どこまでもリアルな風情をたたえながら

終始淡々と進行していきますが

う〜ん

しかしこの全編を覆う

張り詰めた空気感

どこか観念論に支配されたような

一種異様なムード

そして漂う聖性

つくづく

謎の来訪者を演じたテレンス・スタンプが出色です

優しく穏やかな笑みをたたえた

その異質な存在感

美しいブルーアイズの磁力に

つい惹き込まれてしまいますね

↓↓↓

blog_import_64431ac28f38e.jpg

また脇を固める役者陣もすごい

夫のマッシモ・ジロッティの威厳

妻のシルヴァーナ・マンガーノの妖艶な魅力

↓↓↓

blog_import_64431ac3de9c2.jpg

娘のアンヌ・ヴィアゼムスキーのピュアな佇まい

メイドのラウラ・ベッティの真摯なあり様

あらためて

テオレマ(=Teorema)とは

直訳すると「定理」という意味で

いわば神の摂理といったところでしょうか

よくよく

現代社会を生きる人々の

とりわけブルジョワジーが本質的に抱く精神の荒廃

そうした内実が

この謎の青年と接触することによって

あからさまになる

つまり家族の面々は

青年によって魂を解放され

真の自分を取り戻したかのようです

まさに覚醒ですね

だが各々の結末は

皆一様に幸福なものではなく

むしろ苦悩が全面に表出した形となるのですが

↓↓↓

blog_import_64431ac53794f.jpg

いやあ

つくづく

なんてすごい映画でしょうか

この聖と俗の振り幅

というわけで

鬼才パゾリーニが創出した衝撃の寓話

恐るべき傑作です

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。