映画『スウィート・ムービー』

映画評

今回は振り切っちゃってますよ

ご紹介するのは、まさに正視に堪えないトラウマ必至の映画です

僕も今までいろんな国のいろんな映画を観てきましたが

マジでヤバい映画を挙げるとすれば

真っ先に思い浮かぶのが以下の映画たちですかね

まず何より、イタリアのパゾリーニによる悪名高き世紀の問題作

『ソドムの市』(1975)

↓↓↓

IMG_9616.jpeg

さらにアメリカのジョン・ウォーターズ監督による伝説のカルト映画

エロ・グロ・ナンセンスの極み

『ピンク・フラミンゴ』(1972)

↓↓↓

IMG_9617.jpeg

さらにさらに『エル・トポ』(1969)でカルトの祖と称された

チリのアレハンドロ・ホドロフスキーの衝撃作

『ホーリー・マウンテン』(1973)

↓↓↓

IMG_9618.jpeg

ハハハ

のっけから何なんだ、これは

さあそして極め付け

今回ご紹介の映画です

1974年製作

旧ユーゴのベオグラード出身の鬼才

ドゥシャン・マカヴェイエフ (1932)監督の

『スウィート・ムービー』

↓↓↓

IMG_9619.jpeg

マカヴェイエフは主に6070年代に

明らかな政治的意図を持って

既成の常識や価値観の転覆を図るべく

映画を通して過激にアジテートし続けた問題児です

↓↓↓

blog_import_6442e2ba56089.jpg

この人の映画はヤバいです、ホント

マカヴェイエフのテーマは自身も語るところの

セクスポル

これは(=SEX)と政治(=POLITICS)”を結合させた造語で

彼は倫理や道徳をあえて無視した

グロテスクな性描写などのショッキングな映像を通して

右も左も、洋の東西も問わず、公然と政治批判をやってのけたアナーキストで

前作『WR:オルガニズムの神秘』(1971)

あまりにスキャンダラスな内容ゆえ故国ユーゴを追われ

↓↓↓

blog_import_6442e2b51f89e.jpg

(これもヤバい映画でした…)

その後フランスに渡って撮ったのが本作ですが

マカヴェイエフのフィルモグラフィーの中で

決定的に危険な

はからずも彼の代表作と相なった1本です

ということで『スウィート・ムービー』

ある二人の女性のを巡るエピソードが

交互に描かれる構成のブラックコメディで

ストーリー自体はまあ支離滅裂ですね

では一体何がすごいかと言いますと

描かれているのは象徴主義的なメタファーを散りばめながら

これでもかというくらいの怒涛の粘着質モードによる

いわば欲望の解放です

そもそも2つのエピソードは

資本主義

↓↓↓

blog_import_6442e2b6887de.jpg

blog_import_6442e2bb8a508.jpg

共産主義

↓↓↓

blog_import_6442e2b7be3ab.jpg

blog_import_6442e2bcc21c9.jpg

あからさまなメタファーでして

それぞれを公然と

それも目を覆いたくなるほどの露悪趣味で痛烈に皮肉っています

カール・マルクスの頭部を冠した不気味な「サバイバル号」

↓↓↓

blog_import_6442e2b9011f3.jpg

本作は全編

『ソドムの市』に負けず劣らずの衝撃シーンのオンパレードですが

中でも最も凄まじいのが

銀河と呼ばれるコミューンの人たちによる

食事と嘔吐、排泄が渾然一体となった乱痴気騒ぎのシーンです

映画といえども明らかにこれは実際に行なわれている行為で

まぎれもないドキュメンタリーです

驚くべきことにこれらの蛮行を

彼らはそれこそ嬉々として行っているのです

一体全体どうなっているのやら?

頭がおかしくなっちゃっているのか?

ブラック・ユーモアなんてレベルではありません

観ているこっちは自ずと激しい不快感と嫌悪感に襲われ

ただもう言葉を失うだけです

下劣で卑猥、シュールな映像が延々続く中

なんと

第二次大戦中にソ連軍がポーランド将校を大量虐殺した「カティンの森事件」の

遺体発掘の模様を映した当時のニュースフィルムが

唐突に挿入されます

白骨化した遺体の生々しいショットが次々映し出されます

にわかに生じる異化作用

それまでの放埓で自由極まりないおバカな行為の数々が

たちまち政治的な色を帯びてきます

本作は何より資本主義と共産主義のそれぞれのイデオロギーの中で

抑圧された人々のありのままの原初の姿

理性を取っ払ったところの欲望の解放を

余すことなく表現したところに焦点が絞られていますが

それにとどまらず

劇中、道徳的にもまずありえない凄惨なシーンの数々が執拗に描かれているあたり

やはりマカヴェイエフなりの政治への不信感

破壊的なまでのイデオロギー批判の

これ、まぎれもない表明に違いありませんね

他方、彼の映画には

実は眼を見張るほど美しく、また力強いショットが満載で

そもそもこの人は

映画作家としての稀有な才能、確かな手腕の持ち主なんですよね

というわけで

これぞ真にラディカルな映画

マカヴェイエフの真骨頂ここにあり

って

でもやっぱり観ない方がいいかな

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。